大切なお知らせ
新型コロナウイルス関係
新型コロナウイルス(オミクロン株)の感染防止と蔓延防止のためのお願い 8/2

※保育室での対応
①保育スタッフの体温の計測
②保育スタッフの手洗い、うがい、マスクの着用
③お子様への衛生指導
④保育室内の清掃
⑤保育室の換気
※保護者の皆様へのお願い
①送迎時のマスク着用、アルコール消毒
②登園前のお子様の検温
③ご家族で発熱の方がいる場合は、登園を控えてください。ご家族間の感染が広がっております。十分にご注意ください。
感染が拡大しております。お子様やご家族が発熱された場合は、必ずご相談ください。
また、なにかご不明点がございましたら、保育室までご連絡ください。
濃厚接触者となった乳幼児の待期期間について 8/1

家庭内感染などで濃厚接触者に特定されている場合、待機期間の2日目、3日目の抗原定性検査キットを用いた検査で陰性が確認できれば、3日目で待機を解除することができます。
ただし、乳幼児は対象外とされ、待機期間は一律5日間となりますのでご確認ください。
8月以降のお預かりに関して 7/29

新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、特徴的な症状としては発熱、せき、のどの痛み、下痢に加え、倦怠感などがあるようです。
これ以上の感染拡大を防ぐため、このような症状がみられる場合は、ご利用を見合わせてください。
なお、室内ではできる限りマスクの着用をお願いしております。着用に抵抗のあるお子様は、事前にお知らせください。
また、お預り中にせき、下痢などの症状が出た場合は、ご連絡をいたしますので、すぐにお迎えをお願いいたします。
皆さまのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
※ただいまブログは配信を取りやめております。
大切なお知らせ、毎月のおたよりは更新しておりますので、ご覧ください。
7月25日以降のお預かりに関して 7/20
7月25日(月)より、通常保育に戻します。
しかし、まだまだ感染者の増加が止まりません。
これ以上の感染拡大を防ぐために
鼻水が出る、下痢気味である、咳がひどい…
このような症状がみられる場合は、ご利用を見合わせていただきたいと思います。
また、集団生活への不安がある方も、利用を控えたい旨、遠慮なくお申し出ください。
ただし、お子さんや保育者に新たな感染者が発生した場合、保育人数を制限させていただく場合がございます。
その際は、ご了承ください。
日頃より、感染拡大予防に努めてまいりましたが、ご利用の皆様には、感染へのご不安とともに、多大なるご迷惑をおかけしてしまったことを、心よりお詫び申し上げます。
7月20日~22日のお預かりに関して 7/19
7月15日に保育従事者1名の陽性が確認されました。
それ以降、複数名、発熱の症状がでているとの報告を受けております。
これ以上の感染拡大を防ぐため、お仕事等でご家庭での見守りが困難で、どうしてもお預けが必要な方のみの対応といたします。
新型コロナウイルス感染者のお知らせ 7/15
いつもひよこの保育室をご利用いただきありがとうございます。
本日、当保育室に通園されているお子様(お1人)から、新型コロナウイルス陽性判明のご報告を受けました。
厚生労働省のガイドラインに則り、濃厚接触者のお子様にはご連絡済です。
また、保育スタッフにつきましては濃厚接触者には該当しませんが、現段階ではスタッフは検査をおこない陰性が判明しております。
ひよこの保育室は通常通り開園しておりますので、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い 7/14
いつもひよこの保育室をご利用いただきありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染対策へのご協力をいただき、ありがとうございます。
現在、新型コロナウイルスの感染が急拡大しており、新変異種「BA.5」は感染力が非常に強く、
症状としては発熱、せき、のどの痛みに加え、倦怠感などがあるようです。
近隣の保育園、幼稚園、小学校でも新型コロナウィルスによる休園、休校の情報も入ってきており、当保育室ご登園されているお子様の中にも発熱、せきなどでお休みをされる方も増えています。
皆様におかれましても、お子様の体調に十分留意され、症状がない場合でも、いつもと様子が違う場合は、登園を控えていただき、発熱、せき、鼻水などがひどい場合は、可能な限り
抗原検査をおこなっていただきますようお願いいたします。
また、症状がありお休みをされる場合は、発症日、症状を詳しくお知らせください。
もしご家族様の中で、新型コロナウイルスに感染された方がいらっしゃった場合も、お知らせください。
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐためのご協力を、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
まん延防止等重点措置期間延長(重要) 2/14
政府による「まん延防止等重点措置期間」が延長されたことに伴い、期間が終了する日まで下記の通知の取り扱いについても継続することとなります。
よろしくお願いいたします。
オミクロン株をはじめとした新型コロナウイルス感染症は、横浜市内でも急速な感染拡大が見受けられる
市内の保育所などにおける新型コロナウイルス感染による休園数も急増傾向にあり、これまで以上の感染防止対策が必要な状況であることを踏まえ、
ご家庭での保育が可能な場合においては、令和4年2月13日まで認可保育所などの保護者の皆様に登園を控えるようお願いすることとする
当保育室では原則開園となりますが、保護者などの家庭での保育が可能な場合、2月13日まで利用を控えていただきたいと思います。
ただし、ご家庭での保育が難しい場合、利用をご希望する方についてはご利用いただけますので、何かご不安なことがございましたら、ご遠慮なくご相談ください。
また、皆さまへのお願いですが、以下の点を再度ご確認ください。
①お子様が発熱(37.5度以上)した場合は、医療機関を受診し指示に従ってください
また、その状況をお知らせください
②解熱後48時間経過するまで登園はできません
③ご同居されているご家族の方が発熱した場合は、登園はできません
④ご兄弟が通園されている施設が休園・休校になっている場合は、お預りできません
感染拡大を防ぐための皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
まん延防止等重点措置期間のお預かりについて(重要) 1/21
政府が神奈川県に対し「まん延防止等重点措置」を適用することを決定したことを受けまして、横浜市こども青少年局より、乳幼児一時預かり事業施設および保護者の皆様へ、以下のように通達がありました。
オミクロン株をはじめとした新型コロナウイルス感染症は、横浜市内でも急速な感染拡大が見受けられる
市内の保育所などにおける新型コロナウイルス感染による休園数も急増傾向にあり、これまで以上の感染防止対策が必要な状況であることを踏まえ、
ご家庭での保育が可能な場合においては、令和4年2月13日まで認可保育所などの保護者の皆様に登園を控えるようお願いすることとする
当保育室では原則開園となりますが、保護者などの家庭での保育が可能な場合、2月13日まで利用を控えていただきたいと思います。
ただし、ご家庭での保育が難しい場合、利用をご希望する方についてはご利用いただけますので、何かご不安なことがございましたら、ご遠慮なくご相談ください。
また、皆さまへのお願いですが、以下の点を再度ご確認ください。
①お子様が発熱(37.5度以上)した場合は、医療機関を受診し指示に従ってください
また、その状況をお知らせください
②解熱後48時間経過するまで登園はできません
③ご同居されているご家族の方が発熱した場合は、登園はできません
④ご兄弟が通園されている施設が休園・休校になっている場合は、お預りできません
感染拡大を防ぐための皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い(重要) 1/17
昨年末より感染拡大しております「オミクロン株」は非常に感染力が強く、近隣の保育施設・幼稚園の休園、小学校の学級閉鎖などの情報も入ってきています。
そのような状況を鑑み、以下の点を再度ご確認ください。
①お子様が発熱【37.5度以上】した場合は、医療機関を受診し、医師の指示に従ってください
②解熱後48時間経過するまで、登園はお控えください
③ご同居されるご家族の方が発熱した場合は、登園をお控えください
④ご兄弟が通園されている施設が、休園・休校になっている場合は、お預りできません
感染拡大を防ぐための、皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症予防と蔓延防止のためのお願い(重要) 2021.9
※保育室での対応
①保育スタッフの体温の計測
出勤前および勤務中に各自で体温を測定し、発熱や呼吸器症状が認められる場合は出勤を行わないよう、徹底いたしております。過去に発熱が認められた場合は、解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善するまで同様に対応いたします。
なお、同居家族に発熱者が見られた場合は、出勤いたしません。
②保育スタッフの手洗い、うがい、マスクの着用
就業前および就業中は手洗い、うがいを励行しております。またマスクは常時着用いたします。
③お子様への衛生指導
日々の手洗い(登園時、外出先から戻ってきたとき、トイレの後など)を丁寧に行っております。
④保育室内の清掃
保育室の壁、床、おもちゃなどすべてのお子様の手が届く範囲はアルコール除菌剤により清掃を行っております。
⑤保育室の換気
冬季・夏季はエアコンを使用しますが、常に窓を解放した状態で保育を行います。
※保護者の皆様へのお願い
①送迎時のマスク着用、アルコール消毒
玄関にアルコールを用意しておりますので、マスク着用の上、送迎時には手指消毒後に入室してください。(玄関先での対応となります。送迎が重なる場合は、外でお待ちいただくことになります。)
②お子様の検温
登園前にご自宅でお子様の体温を測定し、連絡ノートにご記入ください。
③ご家族で発熱の方がいる場合
ご同居されるご家族の方で発熱されている方がいらっしゃる場合は、できる限り登園を控えていただくようお願いいたします。ご家族間の感染が広がっております。十分にご注意ください。
④罹患者発生時のご連絡
ご家族に新型コロナウイルスによる感染が診断された、または可能性がある方がいらっしゃる場合は、すみやかにお知らせください。
※お子様が登園できない基準
①発熱などの風邪症状がある場合
発熱(37.5度以上)が認められる、および平熱より1度以上高い場合にはご利用できません。なお、過去に発熱が認められた場合も解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは、ご利用できません。解熱後に登園される場合は、解熱された日をスタッフにお知らせください。(ノートにご記入いただいても結構です。)
②お子様の体調
発熱がなくても呼吸器症状などがある場合は(咳・鼻水がひどいなど)受診していただき、感染性のものでないと医師が判断し登園が可能とされた場合は、その判断に従ってください。
なにかご不明点がございましたら、保育室までご連絡ください。
2022年度からのひよこの保育室について
一時預かりご予約方法の変更について 5/6

当保育室では、7月のご利用予約分より、「WEBシステム」での申し込みを開始いたします
詳細は、HPの「一時預かり預かり情報」をご確認ください
連絡ノートについて 4/1
当保育室では、保育時間のお子様の様子をお知らせする連絡ノートを作成しておりますが、2022年度よりノートを有料とさせていただきます。
8回分冊子は30円、64回分ノートは150円です。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
4月からのお弁当注文締め切り時間について 3/29

注文締め切りは、前日17時まで、月曜日の場合は前の週金曜日の17時までにお知らせください。
当日の追加、キャンセルはできなくなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年度からのお預かりについて(重要)
すでにお知らせしております通り
2022年4月より、ひよこの保育室(横浜市乳幼児一時預かり事業)は、8時間型になります
開所時間は9時から17時まで(1時間300円でのお預かり)
※認可外保育施設としての時間外対応
8時から9時 17時から18時まで
(15分600円でのお預かり)
定期的一時預かりは次の3種類となります
①8時間型 9時から17時まで
②4時間型A 9時から13時まで
③4時間型B 13時から17時まで
いずれも、一時預かりとの併用が可能です
・週1回以上3回まで
・最低料金の設定あり…1か月のご利用回数の3/4回の保育料
(複数曜日ご利用の場合は曜日ごとに3/4)
・契約時間に満たない場合も、契約時間分の保育料をいただきます
なお、2022年度定期的一時預かりのご予約は
10月15日(金)8時より、メールにて受付を開始いたします